【中国時事ニュース解説】新型コロナウイルスで中国の旅行産業に変化!鍵を握る「デジタル旅行」とは?【新聞で生の中国語丸わかり!】
こんにちは!
前回に引き続いて、中国で取り上げられたニュースを使って中国語を勉強していきましょう!
今回の内容も「新型コロナウイルス(COVID19)」に関するものですが、面白い内容ですので、中国語だけでなく内容そのものにも目を配ってみてください!
ニュースの内容
原文
文旅部:疫情期间数字文旅产业异军突起、逆势上扬
疫情期间,以数字内容为核心的数字文旅产业不仅异军突起,而且逆势上扬。网络动漫、网络音乐、网络直播、短视频等业态的流量大增,用户规模、日均用户时长节节攀升,相关指标创历史新高。各大在线旅游平台纷纷推出云旅游项目。
https://view.inews.qq.com/a/20200318A0PESC00?uid=
このニュースは、コロナウイルスの流行によって、“数字文旅”(「デジタル旅行」)産業が飛躍的に成長したことを報道したものです。
概要
内容の概要は、以下の通り。
「デジタル旅行」というのは近年新しく出現した概念で、私たちも良く知るアプリを使った旅行予約や旅行ガイドなどの他、VRを使ったバーチャル旅行、動画の生配信による旅行の擬似体験などのことをいいます。
中国文旅部(正式名称は“中华人民共和国文化和旅游部”)の調査によると、中国ではコロナウイルスの流行により、自宅で旅行気分が味わえる「デジタル旅行」産業が急成長しました。
各地の博物館が2000あまりの「オンライン展示」を実施し、春節の期間だけで閲覧数が5億を超えました。また、各地の観光地が「オンライン観光」機能を新しく開設し、VRなどでバーチャル旅行を楽しめるようにしました。こうした動向を受けて、多くの観光地が「デジタル旅行」をコロナによって落ち込んだ旅行産業を発展させるための手立てとして、専門部署を作りその整備に力を入れています。
それではこのニュースのトピックを見ていきましょう!
ニュースの解説
トピック
文旅部:疫情期间数字文旅产业异军突起、逆势上扬
翻訳
文旅部:コロナウイルス流行期間にデジタル旅行産業が突如出現、右肩上がりの急成長
単語リスト
文旅部 Wénlǚbù:“中华人民共和国文化和旅游部”の略称。中国中央政府の部署の一つ。
疫情 yìqíng:疫病の発生や蔓延などの状況。“疫病情况 yìbìngqíngkuàng”の略称と考えてよい。
期间 qījiān:期間。
数字 shùzì:デジタルの〜。“数字”が「デジタル」という意味を表すときは、必ず他の語の修飾語として用いられます。例えば「デジタル化」は“数字化shùzìhuà”と言います。
文旅 wénlǚ:文化と旅行。旅行は文化活動の一部として見られているので、このような言い方をされます。あるいは「文化的旅行」と訳したほうがいいかもしれません。今回の翻訳では「旅行」としました。
产业 chǎnyè:産業。
异军突起 yìjūntūqǐ::新しいものが突然出現する。
逆势 nìshì:勢いに逆らう。現在中国はコロナウイルスの影響で全体的に景気が落ち込んでいますが、その流れ逆らって、デジタル旅行産業が急成長しているということ。
上扬 shàngyáng:右肩上がりになる、尻上がりになる。
本文
疫情期间,以数字内容为核心的数字文旅产业不仅异军突起,而且逆势上扬。网络动漫、网络音乐、网络直播、短视频等业态的流量大增,用户规模、日均用户时长节节攀升。
翻訳
コロナウイルス流行期間中、デジタル化されたものを主な商品とするデジタル旅行産業が突如出現しただけでなく、右肩上がりの急成長を遂げている。ネット漫画、ネットミュージック、ネットでのライブ動画配信、ショートビデオなどの利用量が大きく増え、ユーザーの規模や1日あたりの平均利用時間も伸び続けている。
単語リスト
以…为~ yǐ…wèi~:…をもって〜とする。
内容 nèiróng:内容。ここでは“数字内容”を「デジタル化されたもの」と訳した。
不仅…而且~ bùjǐn…érqiě~:…だけでなく〜も
网络 wǎngluò:インターネット、インターネットの。
动漫 dòngmàn:アニメと漫画。「アニメ」は中国語で“动画dònghuà”,「漫画」は“漫画mànhuà”と言います。
音乐 yīnyuè:音楽。
直播 zhíbō:ライブ動画、ライブ動画配信。
短视频 duǎnshìpín:ショートビデオ、短い動画。“视频”が「動画」という意味。
业态 yètài:業態。日本から中国語へ輸入された語。
流量 liúliàng:利用量、交通量など。元は「流れる水の量」という意味で、後に交通量、利用量、流通量などの意味が派生した。
大增 dàzēng:大きく増える。“大量增加dàliàngzēngjiā”の略と考えてよい。
用户 yònghù:利用者、ユーザー。
规模 guīmó:規模。
日均 rìjūn:1日あたりの平均。同じように、月ごとの平均は“月均yuèjūn”、年ごとの平均は“年均niánjūn”という。
时长 shícháng:~(する)時間。例えば「労働時間」は“劳动时长”という。“日均用户时长”で「ユーザーの1日あたりの平均利用時間」という意味になる。かなり省略された言い方です。
节节 jiéjié:次々と、連続して。
攀升 pānshēng:昇る、上がる。“攀”は「よじ登る」、“升”は「上昇する」という意味なので、どちらも上にあがるという意味を表す。
いかがでしたか?
ニュース記事の文法や単語の使い方は、普通の書き言葉とも少し違って難しいですが、これがしっかり読めるようになれば、長文読解力が飛躍的にアップします!
また、中国のニュース記事が読めるようになれば、中国の情勢についてより多くの情報を得ることができますね。
ぜひこのページを、普段の勉強にお役立てください!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません