【HSK5級語法】“作为”の意味や使い方を解説!ハイレベルな理解で一歩先の中国語を!【中国語文法】

HSK5級語法

スポンサーリンク

こんにちは、このめです!
今回は“作为 zuòwéi”の意味や使い方に関して解説していきます!

“作为”はHSK5級レベルの重要な語法の一つで、多くの意味を持つ単語としても重要です。
以下では特に語法を中心に解説していきます。

意味

[前] ……として

人の身分や物事の性質を引き出すために、「……として」という意味で使われます。

今回扱うのは、この「……として」という意味です。
(ここでは前置詞(介詞)としていますが、動詞とする考え方もあるようです。)

[動] ……とする(となす)、……とみなす

  • 我把游泳作为锻炼身体的一种好方法。
    Wǒ bǎ yóuyǒng zuòwéi duànliàn shēntǐ de yì zhǒng hǎo fāngfǎ.
    私は水泳を体を鍛える一つの良き方法としている。

[名] 行為、行い

  • 评论一个人,不但要看他的谈吐,更要看他的作为
    Pínglùn yíge rén, bùdàn yào kàn tā de tántǔ, gèng yào kàn tā de zuòwéi.
    人を批評するには、その人の話しぶりだけでなく、その人の行いまで見る必要がある。

[名] 成果、業績

  • 他是很有作为的年轻人。
    Tā shì hěn yǒu zuòwéi de niánqīng rén.
    彼はとても成果を出している若者だ。

発音は"zuòwéi"

ちなみに、発音は “zuòwéi" (“zuo4 wei2") となります。
声調までしっかりと確認しましょう。

使い方

用法

“作为”+(目的語)

“作为”は、必ず直後に目的語(名词性宾语)を伴います。
“作为〇〇”で「〇〇として」という意味になります。(〇〇は目的語)

“作为……,……"

「……として、……」

比較的多く見かけるのは、"作为……,……" あるいは “……,作为……,……" のような文頭に用いられる形です。
“……,作为……,……" とあった場合、基本的に “作为……,……" がワンセットで、「……。……として、……」のような構造となっていることがほとんどです。

“S+作为……"

先ほどとは異なり、"作为"の前に主語がある場合もあります。
この場合、“作为”と直後の目的語がワンセットで、「Sは……として……」となります。

以下の例文で確認してみましょう!

用例

  • 作为一名医生,他把治病救人放在第一名。
    Zuòwéi yì míng yīshēng, tā bǎ zhìbìngjiùrén fàng zài dì yī míng.
    医師として、病気を治し人を救うことを第一に考えている。
  • 作为老师,我们要对学生负责任。
    Zuòwéi lǎoshī, wǒmen yào duì xuéshēng fù zérèn.
    教師として、私たちは学生に対して責任を負わねばならない。
  • 作为人民代表参加这次选举。
    Tā zuòwéi rénmín dàibiǎo cānjiā zhè cì xuǎnjǔ.
    彼女は国民の代表として今回の選挙に参加する。
  • 西红柿是世界上种植非常普通的蔬菜,中国作为主要生产国之一也在扩大它的种植面积。
    Xīhóngshì shì shìjiè shàng zhòngzhí fēicháng pǔtōng de shūcài, zhōngguó zuòwéi zhǔyào shēngchǎnguó zhī yī yě zài kuòdà tā de zhòngzhí miànjī.
    トマトは世界でごく普通に栽培されている野菜であり、中国も主要生産国の一つとして栽培面積を拡大している。

搭配(組合せ)

作为学生学生として
作为老师教師として
作为……的证据……の証拠として
作为……的动机……の動機として
作为……的代表……の代表として
作为……的代替……の代わりとして
右側は簡単な訳です。実践では適宜適切な訳を考えましょう。

この他にも、多くの組み合わせ(搭配)が考えられます。

補論

上では語法(「……として」)に絞って解説しましたが、他の意味についても搭配(組合せ)を紹介しておきます。

搭配(組合せ)

作为不端行いが正しくない
有作为能力がある
大有作为大いに活躍する余地がある
有所作为為すところがある
(成果を上げる)
无所作为為すところがない
右側は簡単な訳です。実践では適宜適切な訳を考えましょう。

いかがでしたか?

中国語を勉強していると避けては通れない“作为”。
写作(ライティング)でも阅读(リーディング)でも使う機会は多いと思うので、ぜひ何度も確認して覚えてみてください!

スポンサーリンク